アゲート(瑪瑙/Agate)

アゲート(瑪瑙 / Agate)

アゲートは、縞模様が特徴のカルセドニーの一種で、様々な色彩や模様を持ち、加工のしやすさから古来より装飾品に使われてきました。

アゲート

多彩な縞模様をもつアゲート(Agate)

基本情報

化学式 SiO2
分類 六方晶系(潜晶質)
硬度 7(モース硬度)
比重 約2.60
透明度 半透明〜不透明

特徴

  • 縞模様の形成:カルセドニーの層が周期的に形成され、縞模様となる。
  • 多様な色彩:色層が幾重にも重なることで、個性的な模様を生む。
  • 加工特性着色処理 染色 加熱処理 などの手法が施される。

主な変種

  • 変種 ファイヤーアゲート:虹色の輝きを持つ
  • 変種 レインボーアゲート:虹色の縞模様
  • 変種 モスアゲート:苔のような模様
  • 変種 クレイジーレースアゲート:不規則な縞
  • 変種 デンドリティックアゲート:樹枝状模様

関連石・用途

関連石

カルセドニー カーネリアン クリソプレーズ

歴史と用途

  • 装飾品:古代より装身具に使用
  • 護符:文化的に保護の象徴
  • 工芸品:精巧な工芸材料として

取り扱い注意:着色処理されたものは、日光により退色の可能性があります。

ブログに戻る

コメントを残す