ジルコン(風信子石 / Zircon)

ジルコン(風信子石 / Zircon)

黄橙色は古く「ヒヤシンス」とも呼ばれ、花崗岩などの副成分として広く産する宝石。U・Thを含み放射線で結晶が損傷すると ミクト化が進み、硬度・比重が低下します。分散が大きくギラリとしたテリ、複屈折によるダブリングが特徴です。

ジルコン

青・無色・黄金色など多彩(多くは加熱由来)

基本情報

英名 Zircon
和名 風信子石
化学組成 Zr(SiO4)
結晶系 正方晶系
硬度 6.5〜7.5(結晶損傷度に依存)
比重 約4.0(ハイタイプは4.67〜4.70)

タイプ・色・処理・類似

  • 構造タイプ: ハイ/ミディアム/ロー(ミクト化進行)。
  • 色: 無色→褐色→グリーンへと損傷に伴い変化。青・白・無色の多くは加熱起源(青は「スターライト」の商標名)。
  • 変種: ジルコン・キャッツアイ、パーティカラード(黄-緑/黄-ブラウンなど)。
  • 処理注意: 加熱で脆くなりやすい。
  • 類似: 黄〜褐はガーネット、緑はトルマリンに似る。 ※キュービック・ジルコニアはZrO2の合成酸化物で別物。

ご購入の際の注意事項、利用規約、プライバシーポリシー、キャンセルポリシー及び配送ポリシーに同意する必要があります。 | Agreement to the Terms of Service and Privacy Policy is required.

エラーが発生しました。しばらく待ってから再度チェックボックスにチェックを入れてください。

ブログに戻る

コメントを残す