カルセドニー(玉髄 / Chalcedony)

カルセドニー(玉髄 / Chalcedony)- 宝石コレクション紹介

カルセドニー(玉髄 / Chalcedony)

カルセドニーは微細な石英の結晶が集まった宝石で、やわらかくミルキーな質感が特徴です。様々な色合いや模様を持ち、古代から装飾や彫刻に用いられてきました。

カルセドニー

青白色のカルセドニー(Chalcedony)

基本情報

化学式 SiO₂
分類 潜晶質(六方晶系)
硬度 7(モース硬度)
比重 約2.61
結晶形態 微細石英の集合体

特徴

  • 縞模様:冷却時に縞状構造が生まれ、アゲートやオニキスなどの模様が形成されます。
  • 発色:鉄やニッケルによる赤・橙・緑などの自然な色が特徴です。
  • 色のバリエーション赤系 橙系 緑系

変種・別名

  • 変種 カーネリアン:赤みが強く鉄で着色されたもの
  • 変種 クリソプレーズ:ニッケルで緑色に発色
  • 変種 シャトヤンシー:内部が整然と並び光沢が出るもの

注意点:加熱や着色などの人工処理が施される場合もあるため、購入時は確認が重要です。

ご購入の際の注意事項、利用規約、プライバシーポリシー、キャンセルポリシー及び配送ポリシーに同意する必要があります。 | Agreement to the Terms of Service and Privacy Policy is required.

An error occurred. Please wait a moment and try checking the checkbox again.

Back to blog

Leave a comment