パイライト(黄鉄鉱 / Pyrite)

パイライト(黄鉄鉱 / Pyrite)

パイライト(黄鉄鉱 / Pyrite)

パイライトは最も一般的な硫化鉱物の一つで、美しい結晶形や金色の光沢を持つことから「フールズ・ゴールド(愚者の金)」としても知られています。堆積岩中の化石を置き換えたり、独特な形で産出することもあります。

パイライト

立方体に結晶した典型的なパイライト

基本情報

英名 Pyrite
和名 黄鉄鉱
化学式 FeS2
分類 等軸晶系
硬度 6〜6.5
比重 5.0
透明度 不透明

特徴・バリエーション

  • 結晶形: 立方体や五角十二面体など、明確な形で産出される。表面には条線が見られる。
  • 変種: レインボー・パイライト(虹彩被膜)、パイライト・ボール(球状集合体)、パイライト・サン(太陽形)など。
  • 俗称: 「愚者の金(フールズ・ゴールド)」という別名を持つ。

処理・類似石・関連情報

処理: 表面にラッカーやチタン合金によるコーティングが施されることがある。

類似石: マーカサイト(白鉄鉱)など。こちらの方が色が淡い。

関連: 長野県武石村では、黄鉄鉱が変質し鱗鉄鉱となったものが産出され、「仮晶(Pseudomorph)」と呼ばれる。

注意点:パイライトは脆く、結晶の角が欠けやすいため取り扱いには十分注意が必要です。また、変質するものは硫酸臭がし、酸味を感じることがあります。

Back to blog

Leave a comment