サードオニクス(紅縞瑪瑙 / Sardonyx)

サードオニクス(紅縞瑪瑙 / Sardonyx)

名は古代の産地サルディスにちなみ、白縞をもつサード(本来は褐色系)由来の アゲート。古代ローマでは縞を活かしたカメオやインタリオに多用されました。

サードオニクス

白帯と赤褐〜橙のコントラスト

基本情報

英名 Sardonyx
和名 紅縞瑪瑙
化学組成 SiO2(潜晶質)
結晶系 六方晶系(潜晶質)
硬度 7
比重 約2.60

分類・処理・関連

  • 暗赤線をもつサードイン/橙赤のカーネリアン帯をもつカーネリアン・サードニクス。
  • 処理: 鉄塩溶液へ長期浸漬&加熱で発色させる染色が一般的。
  • 関連技法: エッチング・アゲート(古代メソポタミア起源)。苛性ソーダで鉄分を部分脱色し白模様を出す。 現在はドイツや中国でも制作。
  • カメオ/インタリオ: 凸彫り/沈み彫りの総称。素材は白縞が純白なほど上質とされる。

※同系素材:カルセドニーアゲート

ご購入の際の注意事項、利用規約、プライバシーポリシー、キャンセルポリシー及び配送ポリシーに同意する必要があります。 | Agreement to the Terms of Service and Privacy Policy is required.

エラーが発生しました。しばらく待ってから再度チェックボックスにチェックを入れてください。

ブログに戻る

コメントを残す